「おしゃれなキッチンにリフォームしたいな。」
「キッチンにはいろいろ種類があるようだけれども、どのように選べば良いのだろう?」
他の記事で詳しく触れていますが、キッチンには形や配置方法によって様々な種類に分類されます。
それらの中から何を選べばよいのかということは悩ましいものですよね。
そこで今回は、キッチンの選び方のポイントについてご紹介いたします。
□キッチンの選び方におけるポイント
*見た目や独自性を重視したい場合
キッチンを他の家にはないような独特な雰囲気にしたいという場合には、あまり採用されていない配置方法にすると良いでしょう。
具体的にはペニンシュラタイプやアイランドタイプがいいと思います。
壁に設備がほとんどついていないために空間内でキッチンが存在感を持ったものとなり、個性的な空間に一役買ってくれます。
またキッチンの形はL型やU型などにすると、キッチン台に囲まれて作業する感じになり、料理の空間がよりおしゃれになりますよ。
*キッチンの性能面を重視したい場合
日々の生活を健康に行うために欠かせないのが食事、それを作る場所がキッチンなので、清潔な状態で使いたいものですよね。
お手入れをこまめに行うことも大切ですが、キッチン用品や台としてどのような素材を選ぶかも重要になります。
具体的には、汚れが落としやすいあるいは傷が付きにくいかということです。
汚れが残ったままの状態や傷口が多いようなキッチンでは身体に悪影響を及ぼすような細菌が繁殖しやすくなってしまいます。
毎日使って汚れやすい場所ではあるので、簡単な汚れが落ちるだけでなく傷が付きにくい素材を選ぶことで安心して使えるようにしましょう。
*空間利用の効率性を重視したい場合
家が狭いなどの理由によってキッチンという空間を効率良く利用したいという場合には、作業台が一直線であるために無駄がないタイプを選ぶようにしましょう。
具体的には形でいうとⅠ型、配置方法でいうと壁付けタイプとなります。
キッチン台が壁に付いているために調理場のスペースが最低限で済むので、間取りを有効に利用することが可能です。
□最後に
今回は、キッチンの選び方におけるポイントをご紹介いたしました。
見た目を重視して選ぶという方法もあれば、効率性を大切にするということもありますし、性能を優先するということもできるでしょう。
リフォームの際には、どのようなことを重視したいのかという観点でキッチンを選ぶことをおすすめいたします。