「天然素材の家は寿命が短いのでは?」
「メンテナンスが大変そうなイメージがある。」
このような考えの方は多いのではないでしょうか?
実は天然素材の家のメンテナンスはさほど大変ではありませんし、むしろメリットの方が多いです。
この記事では天然素材の家を建てる際に後悔するポイントと天然素材の家のメリットについて説明します。
□天然素材の家建てて後悔するポイント
*ひび割れや変形が気になる
天然素材として代表的な木材は常に呼吸をしているため、時間が経過するとともに変形したり、ひび割れたりします。
どんなに上質な素材を使用しても乾燥は避けられないので割り切るしかありません。
それでも気になる方は業者に依頼してひび割れや傷を補修できますが、再度乾燥した時に見栄えが悪くなる恐れがあるのであまりおすすめはできません。
この変形を受け入れられない方には天然素材は向いていないかもしれません。
*色のムラが気になる
天然素材は一つ一つ若干色や質感が違うため、一般的な塩化ビニルや合板と比較すると材質が均一ではありません。
同じ木からとった木材を使用しても色のムラが目立つ場合もあります。
全て同じ色や見た目を好む方は塩化ビニルや合板をお選びください。
*天然素材にアレルギーがある方
天然素材にアレルギーがあることに気づく機会は非常に少ないため、建設が終わり、実際に住み始めてから発覚する可能性もあります。
必ず建設を検討する前に天然素材のアレルギーの有無を確認してください。
□天然素材を選ぶメリット
*安全かつ健康的に暮らせる
自然素材には当然ながら化学物質は含まれていないため、体に有害な物質に反応を起こす心配はありません。
一般的な家に使用される材質によっては、シックハウス症候群や化学物質過敏症を発症する方もいますが、天然素材の家ではこのようなことは起きません。
木はダニの発生を防ぐ効果もあります。
*年中快適な温度で過ごせる
「夏は涼しく、冬は暖かい」という理想的な環境で過ごせます。
天然素材の吸湿性と放湿性のおかげで快適に過ごせますし、木には調湿作用があるため、室内の湿度を一定に保てます。
さらに換気をこまめにするとカビの発生も防げます。
*変化を楽しめる
上述したように木は常に呼吸しているので、ひび割れだけでなく色も変化します。
徐々にきれいな飴色のような深みのある色へと変化します。
同じ家に住みながら家の雰囲気が変わったり、色に深みが出るのを楽しめたりするのも魅力の一つです。
□まとめ
今回は天然素材の家を選ぶ際に後悔するポイントと天然素材の家を選ぶメリットについて説明しました。
皆さんが思っている以上にメンテナンスは楽ですし、こまめに清掃するだけで特別な措置は必要ありません。
当社は新装だけでなくリフォームや遊具の建設等も行っています。
何かご質問などございましたら気軽に当社にご相談ください。