「木育」という言葉をご存知ですか?
これは、子どもの頃から木を身近に利用することで、人と自然との関わりについて主体的に考えられる豊かな心を育てようとする考え方です。
このように近年子供の成長に木の与える影響が非常に注目されています。
今回は、木育にぴったりな木製遊具についてご紹介します。
□木製遊具のメリット
*木のぬくもり
登ったり、ぶら下がったりなど子供たちが全身で触れる遊具だからこそ木のぬくもりが活きます。
木製遊具は、触ったときに冷たくなく心地よい温度のため子供たちも自然と遊びに夢中になれます。
五感にはたらきかける木のぬくもりは子供たちの豊かな感性を育むことでしょう。
*自然な見た目
自然の多い公園やキャンプ場、景観を壊したくないですよね。
木製遊具は自然な景観とマッチします。
木材が醸し出すやさしい見た目や雰囲気は、子供たちの大好きな場所になること間違いありません。
また、環境にもやさしい木製遊具は、子供たちに自然と共存する大切さを伝えられます。
*高い耐久性と安全性
木製である以上、経年劣化によるトゲやささくれなど安全面について気になる方もいると思います。
しかし、近年普及した液体ガラスがこの問題を解決しました。
液体ガラスを塗装に使うことで、トゲ・ささくれ防止はもちろんのこと防腐や退色防止、滑り防止など様々な効果を発揮してくれます。
液体ガラスは完全無機質の素材ですので、人体や環境に影響を及ぼすことはありません。
木の耐久性を大幅に向上させることで、より快適に安心して、子供たちに遊んでもらうことが可能となりました。
□木製遊具の豊富な種類
太い丸太を中心に様々なサイズの木材を使用することで、多くの種類の木製遊具を作ることが可能です。
ブランコや滑り台など定番の遊具は、省スペースな公園や室内にピッタリです。
また、キッズアスレチックや複合遊具などの大型遊具も作れます。
これらは、様々な遊び方ができるので子供の豊かな創造性を育みます。
毎日遊ぶ幼稚園や保育園に木製遊具を置くことで、子供たちを飽きさせません。
その他、ジャングルジムやツリーハウスは自然がモチーフの遊具であるからこそ木製でつくる価値は高いでしょう。
豊富な種類の木製遊具は、子供たちの好奇心を刺激し賑やかな空間を創出できます。
以上が木製遊具のメリットと種類となります。
子供の健やかな成長に木製遊具の与える影響は大きくなっています。
子供たちの遊び場に木製遊具を取り入れてみてはいかがでしょうか。