「注文住宅を検討しているけど、完成までどのくらい期間がかかるのだろう?」
「できるだけ早く完成させてほしい…」
このような悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
注文住宅の購入により、皆さん自身の思い通りの家で暮らすことができます。
その反面、費用や時間などを慎重に検討し、余裕を持って行動する必要があります。
具体的にどのくらいの期間がかかるか気になっている人は多いでしょう。
そこで今回は、注文住宅の完成までにかかる期間について解説します。
□注文住宅の完成までにかかる期間
注文住宅の完成までには、いくつかの段階を踏まなければいけません。
*購入する住宅の計画
建物の外観、間取り、家族構成によって部屋の数など、大体のことを決めておきます。
また、立地を重視する方も多いでしょう。
交通の利便性、近くの学校など、自分のライフスタイルに合わせて必要な施設が充実している場所を選びましょう。
資料のほか、建築会社の完成見学会やモデルハウス見学などで情報収集するのが一般的です。
個人差はありますが、下調べが終わって業者に依頼するまでにかかる期間はおよそ1~3カ月ほどです。
*調査・契約
依頼する業者が決まったら、業者が調査を始めます。
下水道が通る場所かどうか、法的に建築することができる場所かどうかなどを調査し、調査が終わったら細かい間取りを決めていきます。
建築にかかる費用の見積もりなども含め、ここまででかかる期間は2,3カ月ほどです。
見積もりが終わったら、建築工事の請負契約を行います。
手続きや審査が完了するまでおよそ1カ月かかります。
ローンを組むかどうかなど、支払いに関することもこの時期に決定します。
*工事の開始~完成
工事までの間に、工事の安全を願う行事を予定する方もいるでしょう。
こうした行事は、近くの神社に開催をお願いしなければなりません。
行事が終わると、本格的な工事に入り、竣工(完成)となります。
完成までの期間は、3~4カ月ほどです。
□まとめ
以上、注文住宅が完成するまでの期間についてご説明しました。
計画から竣工(完成)まで、合計12カ月ほどかかることがお分かりいただけたでしょうか。
業者を選ぶ際は見積もりをしてもらい、複数の業者の中から信頼できる業者を選ぶこともポイントです。
マイホームは一生に一度の大きな買い物と言われます。
悔いのない買い物にするためにも、情報収集はとても大切です。
完成を目指す時期から逆算して、計画的に行動しましょう。