注文住宅をお考えの方で、吹き抜けを作ろうと考えている方はいらっしゃいませんか?
吹き抜けは開放感があって良いですよね。
風通しがよくて、家にいて心地よく、リラックスして生活できそうです。
そんな吹き抜けを作ろうと注文住宅の依頼をする方も少なくないでしょう。
そこでこの記事では、よく耳にする吹き抜けとは何か、住宅に吹き抜けを作るメリットとは何かを解説します。
□吹き抜けとは
そもそも吹き抜けとは、ある建物の一階から上の階までの天井がなくて上下に繋がっている空間のことを言います。
よくテレビで紹介される別荘などにあるおしゃれな空間です。
吹き抜けには、下の階と上の階の空間を天井で仕切らずに連続させることで、光を取り入れやすくし、風通しをよくして、空間を広く見せるという特徴があります。
□吹き抜けを作るメリット
では吹き抜けの特徴がわかったところで、次は吹き抜けのメリットをみていきましょう。
大きく4つに分けてご紹介します。
*1つ目は、開放感です。
吹き抜けを作ることで部屋が最上階まで繋がっていて空間が連続するため開放感が出ることです。
部屋に吹き抜けを作ることで、一階から上の階の天井まで見渡すことができ、
視覚的に空間の広さを感じるので、実際の広さよりも空間が広く感じます。
部屋全体が広く感られて、人が多くて息苦しいと感じる方が多い都会に住んでいても、圧迫感のないリラックスできる空間になります。
*2つ目は、部屋が明るくなることです。
一階から上階までの空間が繋がっているため光が部屋に入りやすくなっていて、部屋全体が明るくなります。
吹き抜けを作ることで部屋の奥の方まで光が行き渡り、部屋を明るくすることができます。
*3つ目は、風通しがよくなることです。
一階から上階までの空間が連続しているため非常に風通しが良いです。
部屋の空気を一階から上階へと循環させることができるので空気がこもらず息苦しくありません。
*4つ目は、部屋がおしゃれになることです。
やはり、吹き抜けを作ることで部屋全体が広く見えておしゃれになります。
デザイナーズ住宅で吹き抜けが多いのもそのデザイン性の高さが理由でしょう。
□まとめ
今回は吹き抜けを作ることによってどういったメリットがあるのかついて解説しました。
開放感があって、光が入りやすく、風通しがいいため家の中で自然が感じられるためとても人気です。
注文住宅やデザイナーズ住宅の依頼を考えている方は、一度検討してみてはいかがでしょうか、