「注文住宅の見積もりを依頼したいけど、何から始めたらいいのかわからない」
こんなお悩みを抱えている人はいませんか。
家は人生でも大きな買い物の1つであるため、その見積もりから慎重になりますよね。
今回は会津にお住まいの方に注文住宅の見積もりにおける注意点をご紹介します。
□注文住宅の見積もりにおける注意点
大きな額のお金が動くからこそ、注文住宅の見積もりには細心の注意を払いますよね。
住宅の建設が始まる以前に、どのような工事がどれくらいの期間で行われるかといったことを把握しておくのは非常に重要です。
この作業をすっぽかしてしまうと、後々業者とのトラブルの原因にもなりえます。
そこで見積もりの注意点を大きく2つに分けて紹介します、
*業者の選び方
業者の見積もりをとる際は3社ほどの複数社から相見積もりをとるようにしましょう。
単一の業者を信用して全部委託してしまうと、余計に費用を請求されたり、施工前と施工後で言っていることが違ったりと問題が起こりやすくなります。
そうしたトラブルは誰しもが避けたいですよね。
そして、こうした相見積もりをする際にはどのような規模で、どれくらいの期間工事するのかといった条件も統一しておきましょう。
複数の会社を比較するにしても、前提条件がそろっていないと的確な判断を下せません。
具体的には各ハウスメーカーに同じ図面を渡しておき、それに沿った見積もりを出してもらう方法が有効的です。
注文住宅で採用する工法も決めておくとさらに比較の材料がそろいますね。
また、知人の工務店に依頼する方は要注意です。
工務店から見積もり書の詳細を提示されないままに、契約を結んでしまった場合トラブルが起きると問題がより複雑になってしまいます。
顔見知りの業者に頼む時こそ、施工のための事前準備はしっかりと行いたいですね。
*見積もりの中身
見積もりの中身を確認することも大切です。
見積もり書には各工事の項目名や使用する資材の数や金額が明記されていないといけません。
業者によっては、総称として必要な経費をまとめて記載しているところもあります。
しかし、使用する資材によっては同価格帯のより質の良いものへと転換できるため、こうした細かい情報までお客様に提示している業者は信用できると考えてもいいかもしれません。
□注文住宅でも値引き交渉はできる?
注文住宅でも建売住宅と同様に値引き交渉の余地はあります。
しかし、値引きまでに踏まないといけない過程は非常に困難なもので、時に住宅の品質を左右することさえあります。
以下では値引き交渉の際のポイントと注意点をご紹介します。
*値引き交渉の方法
値引き交渉を業者に持ちかける際に、よく利用される方法は他社の見積もり書を提示することです。
工務店も競合他社に顧客を奪われてしまっては事業が成り立たないため、この方法だと値引き交渉に応じてもらえる可能性が高いです。
ただし、過度な値引き交渉は避けるようにしましょう。
施工前の段階では手抜き工事の原因にもなりますし、何よりお客様と施工会社との信頼関係が揺らいでしまいます。
値引き交渉で最適だといわれるタイミングは施工会社の決算前です。
決算期には自社の利益が少しでも増えるように案件を多く獲得しようと各社が奔走します。
その結果、注文住宅の需要者である皆さんの値引き交渉に応じてもらいやすくなるのです。
値引き交渉自体も1度にまとめて行うのではなく、施工前と施工後の2回に分けて綿密に交渉を重ねるなどすると効果的かもしれませんね。
*注文住宅における値引き交渉の注意点
いくら値引き交渉が可能だといっても、注文住宅の値引きはそれほど容易いものではありません。
住宅を購入する際にはすでに家が完成している状態である建売住宅とは異なり、注文住宅はお客様の意思や予算を反映した間取りやデザインを実現します。
その結果、注文住宅では住宅の建築に費やされる時間と建築資材が施工前に確定し、施工会社にとっては提示額をこれ以上下げる余力がなくなります。
たとえ、施工業者が値引き交渉に応じてくれたとしても、少しでも割安に立てるために粗悪な建築資材に取り換えられるなど、家の品質を悪化させてしまうこともあるでしょう。
理想の住宅を手に入れるにはかかる費用とその質のバランスを適度にとることが欠かせません。
品質を保ったままで、かかるコストを削減したい場合には希望していたオプション設備の取り消しを願い出ることも一つの手です。
生活をより豊かにしてくれるオプション設備ではありますが、欲しいオプションを全部追求して、家全体の質が下がってしまっては元も子もないですよね。
本当に必要なものを見極めて、プラン調整によってコストを下げる手段は正当な理由があるため、工事の品質にも影響をあたえにくく、安心です。
□まとめ
今回は会津にお住まいの方に注文住宅の見積もりの注意点をご紹介しました。
見積もりをとる際には業者の選定から、見積もりの中身まで気を抜いてはいけません。
値引き交渉をすることで見積もりの提示額を下げてもらうことも期待できますが、それに伴ったデメリットを理解したうえで判断するようにしましょう。