注文住宅は一生に一度の買い物と行っても過言では無いでしょう。
とても単価の大きい買い物なので、絶対に失敗したく無いと思います。
また、大きな買い物であるため契約を伴う買い物です。
注文住宅の契約までの流れはどのようにすればいいのか気になる方もいらっしゃると思います。
そこで今回は注文住宅の契約までの流れを解説します。
□契約までの流れ
契約までの流れはとても重要になります。
契約前にしっかりと準備ができていなければ失敗の可能性は高まります。
慎重な準備を心がけましょう。
しかし、順番を守って進めることができれば失敗の可能性もぐんと下がるでしょう。
*暮らすイメージをつくる
まずはどこでどのような暮らしがしたいのか想像しましょう。
デザイン、周りの施設、環境など、より具体的である方が良いでしょう。
明確にイメージができていれいるほど理想にマッチする業者と出会いやすいです。
また、細かく伝えられる方がより理想に近い家を実現できるでしょう。
*土地の選定
生活イメージができたら土地の選定に移りましょう。
イメージができていれば、どのくらいの土地があればいいかわかると思います。
また、土地の広さにあった大まかな資金に関しても想像できます。
土地のイメージができれば、支払額などの資金の想像もできるでしょう。
*資金計画
次に資金計画を作りましょう。
計画の要となる「月々の返済額」と「頭金」を決めましょう。
これは家族全員で共有することをおすすめします。
家族で奥さんだけだったり旦那さんだけが把握しているとなると、後でわかったときにトラブルになりかねません。
*建築会社を探す
次に業者探しです。
その際、自分のイメージを叶えてくれるのはどの業者か検討しましょう。
事前に業者に相談することも大切です。
こういった相談なら、この業者で家を建てると決めていなくても、相談に乗ってくれる業者が多いです。
また、業者を最終的には数社に絞りましょう。
比較検討することで、各業者の良さ悪さがわかり、自分が何を優先するかで決めることができるでしょう。
*ローンの事前調査
家の間取りや設備などを決める打ち合わせは複数回行います。
その中で、契約が確実になるとローンを組めるか、どのくらいの融資が受けられるのか事前審査を申し込みましょう。
これが完了するといざ契約と言う流れになります。
□まとめ
今回は注文住宅に契約までの流れを解説しました。
契約までの流れについて知っている方は少なかったと思います。
注文住宅をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。