「注文住宅に興味があるけど打ち合わせって大変そう」
「注文住宅の打ち合わせはどれくらい時間がかかるの?」
注文住宅を検討しているけど打ち合わせが不安という方もいるのではないでしょうか。
今回はそんなあなたに注文住宅の打ち合わせの流れを解説します。
注文住宅の打ち合わせは基本的に合計10回以上、期間としては半年ほどかかります。
回数が多く、期間も長いためよくわからない人も多いでしょう。
そこで打ち合わせを建設前、建設中、建設後の3段階に分けて解説していきます。
□建設前の打ち合わせ
建設前は見積もり、間取りの打ち合わせがあります。
*見積もり
まず建設業者の担当者と完成のイメージ、予算と建設期間の希望を話し合います。
そして様々な項目においてかけられる金額の範囲を決めます。
この打ち合わせは簡易的なものであるため、3~4回、1~3週間ほどかかるでしょう。
最初の打ち合わせですが、今後の方針を決めるため大変重要なものとなります。
*間取り
見積もりで大まかなことを決めた後に、間取りや設備、内装、外装、素材などを決めます。
この段階でどれほど希望を具体的に伝えられるかが重要となるため時間がかかることが多いです。
目安として少ない人で2~5回、多い人では10回以上打ち合わせをします。
□建設中の打ち合わせ
建設中には壁紙、照明器具といったものについて打ち合わせがあります。
設計図通り、計画通り進んでいるかといった確認も含まれます。
2、3回行われることが多いです。
しかし建設前にすべて決めてしまうことで、建設中に打ち合わせをしない場合もあります。
着工前に住宅ローンを契約しておきましょう。
着工できない場合があります。
□建設後の打ち合わせ
建設後は立会いのもと仕上がりを確認します。
設計図通り、希望通りに仕上がったのかを確認し、もし不具合があれば修正工事を行います。
最後に支払いに関して打ち合わせがあります。
いつ支払うかを決め、建設に変更があった場合には追加工事の金額を確認します。
打ち合わせの回数は1~2回と少ないです。
□まとめ
以上、注文住宅の打ち合わせの流れを3段階に分けて解説しました。
打ち合わせがわからなくて不安だった人も全体の流れがつかめたのではないでしょうか。
当社は自然素材を使い、健康、ライフスタイルに至るまで考えた家造りをコンセプトとし、お客様に満足していただける新築住宅、リフォームなどをご提案しています。
福島県で注文住宅を検討している方はお気軽にご連絡ください。