これから注文住宅を考えておられる方は、いらっしゃいませんか?
家を買うタイミングは、子供ができたときやこの先の未来が少し決まったとき、消費税が上がるときなど様々ですよね。
つまり、人生で大切な時に家の購入を検討すると思います。
しかし、その家の購入でしっかり考えないと後悔してしまうことも。
そこで、今回は、シックハウス症候群とその対策についてお話しします。
□シックハウス症候群とは
シックハウス症候群とは、新築やリフォームした住宅において、住んでいる方の体調が悪くなってしまうことです。
症状としては、頭痛や吐き気、息苦しさ、めまい、消化器官の不良、目がチカチカすることなどが挙げられます。
近いイメージとして、ハウスダストのアレルギー症状があります。
ハウスダストは、衣類や繊維のクズやダニの死骸、花粉、細菌のことです。
主に、これらを吸い込むことによって、体内に入り、ぜんそくを引き起こす原因になります。
つまり、ハウスダストとシックハウス症候群は、違うものですが似た性質があります。
□原因
シックハウス症候群の原因は、屋内の設備や資源から出ている化学物質と室内の換気の悪さが重なり合うことです。
化学物質というのは、接着剤や殺虫剤、塗料、可塑剤(かそざい)から出るものです。
主に、新築やリフォームをしてすぐだと、塗料の匂いがすることがあります。
これが化学物質の1つです。
この化学物質が家の中に充満することによって、体内にすぐに入ってきて、家の中の換気ができていなければシックハウス症候群を引き起こす可能性があります。
□シックハウス症候群の対策
こだわりを持って作った家が、シックハウス症候群を起こすような家では、納得できないと思われる方が多数だと思います。
そこで、シックハウス症候群の対策として、自然素材による家づくりがオススメです。
これは、天然の無垢材(むくざい)を使用した家づくりのことで、自然素材には、シックハウス症候群になる化学物質を含みません。
また、空気中の有害物質を吸着する働きもあるので、ハウスダストの拡散やシックハウスの予防にも繋がります。
自然素材の家は、私たちにとって、とても安全で快適な暮らしをする上で欠かせないのです。
□まとめ
今回は、シックハウス症候群とその対策についてお話ししました。
現在、シックハウス症候群を引き起こさないために改良が行われています。
シックハウス症候群を知った上で、家の購入を考えることで快適な暮らしができるのではないでしょうか。
これから注文住宅を考えておられる方がこの記事を参考にしていただけると幸いです。