「注文住宅はトラブルが多そう」
「トラブルなく打ち合わせを進めたい」
注文住宅を検討しているけどうまくいくのか不安という方は多いのではないでしょうか。
注文住宅においてトラブルを少なくするには打ち合わせを入念に行うことが重要です。
そこで今回は注文住宅の打ち合わせにおける注意点を解説します。
着工前と着工後に分けてそれぞれ解説していきます。
□着工前の注意点
着工前に注意すべきことは四つあります。
*上限額、スケジュールの設定
注文住宅は予算オーバーになりがちです。
原因の1つとして明確な上限を決めていないということがあります。
事前に家族で予算の上限を決めることが重要です。
またスケジュールを決めておくことで無駄に長引くといったことを防げます。
*具体的なイメージの共有
打ち合わせ前から完成の具体的なイメージを持っていないと打ち合わせが円滑に進みません。
またイメージの食い違いにもつながります。
より満足のいくものとするために、まずは家族で話し合い、具体的なイメージを決め、その後担当者に写真や絵などで伝えることが重要です。
モデルルーム見学なども非常におすすめです。
*オプションの吟味
オプションをいろいろつけたくなると思いますが、安易につけてはいけません。
ほんの少しの違いで費用が高くなる、実は必要なかったということがよくあります。
オプションをいろいろつけたくなる気持ちもわかりますが、「天井は高くなくていいけど、素材にはこだわりたい」といったようにまずは優先順位を決めることが重要です。
そうすることで予算オーバーになりにくく、無駄なオプションをつけることにもなりません。
*記録する
着工後に意見が食い違うことが多いため打ち合わせの記録をすることが重要です。
□着工後の注意点
*品質、進捗の確認
着工後は、立ち合いによる打ち合わせがあります。
そこで重要なことは品質と進捗を確認することです。
すべて済んだ後で気づいても遅いです。
建設後の打ち合わせまで図面、記録と照らし合わせながら確認することが重要です。
□まとめ
今回は打ち合わせにおける注意点を解説しました。
たくさん注意点がありますが、まとめると事前準備が大切ということです。
注文住宅が不安だった方も少しは不安が取れたのではないでしょうか。
当社は自然素材を使い、健康、ライフスタイルに至るまで考えた家造りをコンセプトとし、お客様に満足いただける注文住宅、リフォームなどをご提案しています。
福島在住の方はお気軽にご連絡ください。