これから注文住宅を考えている方は、いらっしゃいませんか?
注文住宅は、自分の住みたいと思う、世界で1つだけの家です。
近年では、自然素材が見直されてきました。
その理由として、コンクリートや新建材による公害が問題視されているからです。
そこで、今回は、自然素材と断熱効果をもつ自然素材についてお話しします。
□自然素材とは
自然素材は、天然の漆喰や木のように人工的な化学物質を使わない素材のことです。
代表的なものとして、無垢(むく)の木材を使用したフローリングや建具をはじめ、漆喰のような塗り壁材があります。
他にコルク、ココヤシを使用した壁紙なども自然素材の一つです。
近年では、コンクリートや新建材が多く使われていますが、これらからでる化学物質が人に対して、吐き気や頭痛、体のダルさなどの悪い影響を与えています。
これらの問題から、最近、自然素材が見直され、多くの人が自然素材を取り入れた住まいを希望しています。
□断熱効果をもつ自然素材とは
*断熱効果をもつ自然素材
自然素材のお家の断熱材は、コルクやウール、セルロースファイバーといったものを考える方がいます。
しかし、原料にバージンを使用していたり、リサイクルの素材のものは自然素材とは異なっています。
純正のコルクやウール、セルロースファイバーであれば、自然素材です。
*注意点
自然素材を使用するにあたって注意点があります。
それは、自然素材は虫に弱いということです。
自然素材を使用する際は、防虫が必須です。
また、断熱材にも、虫が付きやすくなっています。
そこで、ホウ酸の不揮発性の防虫剤など、人間に害がないような防虫剤を使用すると良いでしょう。
□断熱材の予算
自然素材の断熱材は、比較的高い印象です。
一方で、自然素材でない断熱材の場合、自然素材と比べて安くなっています。
費用面を考えても自然素材のものを選択することをオススメします。
理由は、やはり自然素材による人体への影響はないからです。
私たちが日々快適に暮らすためにも、家全体を自然素材で作ってみてはいかがでしょうか。
□まとめ
今回は、自然素材と断熱効果をもつ自然素材についてお話ししました。
注文住宅を行う場合に、どのくらい自然素材を使用すれば良いのかは、悩むポイントではないでしょうか。
そのような場合には、業者の方に相談することをオススメします。
これから注文住宅を考えておられる方がこの記事を参考にしていただけると幸いです。