これから注文住宅を考えている方は、いらっしゃいませんか?
注文住宅とは、「フルオーダー住宅」や「セミオーダー住宅」のように世界に1つだけの住宅を作る方にオススメします。
そして現在、自然素材の家が増えてきています。
自然素材の家は、メリットが多くあります。
そこで、今回は、自然素材を使用する際に失敗しないポイントについてお話しします。
□自然素材の家とは
自然素材の家とは、天然の漆喰(しっくい)や木を使用した家のことです。
昔から日本の家では、木や石、土を使用して家が作られ、これらの自然素材を使用することが当たり前の時代が長く続きました。
一方で近年では、コンクリートや新建材を使用する方が増えてきました。
しかし、そこでシックハウス症候群のようなアレルギーを引き起こす状況を引き起こしてしまいます。
シックハウス症候群は、新建材から発生する化学物質を吸ってしまい、吐き気や頭痛、体のだるさのような症状です。
そこで、改めて自然素材の良さが見直されてきました。
また、このような効果の他に、木目の美しさや自然なデザインが見直され、自然素材への評価が高まってきています。
□自然素材を使うメリット
*公害がない
1つ目の自然素材を使用するメリットは、公害がほとんどないことです。
現代において、日常が便利になっていく一方、人に影響を与える公害が発生しています。
このような近年では、公害がないことが大切だと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
*調湿性
2つ目の自然素材を使用するメリットは、調湿効果です。
自然素材には、湿度を調節してくれる効果を持つ素材があります。
その一つとして挙げられるのは、漆喰です。
漆喰を使用することで、エアコンを使用せずに湿度の統制をしてくれます。
*吸臭性
3つ目の自然素材を使用するメリットは、吸臭性です。
自然素材の中には、食べた後の匂いやこもった匂いを吸臭する効果が期待できます。
これも漆喰が高い効果を発揮します。
□失敗しないポイント
まず、自然素材のデメリットからお話しします。
自然素材のデメリットは、塗りムラが起きやすいことやゆがみが出やすいこと、虫に弱い点です。
これらのデメリットを踏まえた上で、失敗しないようにするには、自然素材に新技術を組み合わせ、自然素材のデメリットを補うようにしてください。
新しい技術により環境に優しく、自分の理想に近い建築材を検討しましょう。
□まとめ
今回は、自然素材の失敗ポイントについてお話ししました。
これから注文住宅を考えておられる方がこの記事を参考にしていただけると幸いです。