「注文住宅にしたいけど、どれくらいの費用がかかるの?」
「1000万円だと、どれくらいの間取りの家にできるの?」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか?
注文住宅は間取りやデザインを自由に自分で決められるため、その費用もまた家によって大きく異なります。
そこで今回は、注文住宅に必要な費用と、1000万円でどのような間取りの家を作れるのかをご紹介します。
□そもそも注文住宅はいくら必要なのか
注文住宅にかかる費用は、土地の費用、建築費用、手続きにかかる諸費用の3つです。
建築費用には、基礎工事や外装工事、内装の仕上げなど、建物に関する費用全てが含まれます。
注文住宅の平均面積とそれにかかる費用は、平均して約130平方メートル(40坪)で約3000万円です。
□1000万円台の注文住宅の特徴
建築費用の予算が1000万円の場合、外観や作り、内装をシンプルにする必要があります。
また、平均面積も約90〜110平方メートルへと小さくなります。
基本的に1000万円の予算で新築にする場合は注文住宅ではなく、ハウスメーカーが事前に用意した「規格住宅」で建てる必要があります。
規格住宅とは建物のパターンを一定化し、必要になる資材を大量発注することで費用を抑えるローコスト住宅のことです。
一方、間取りや内装を自由に決められる注文住宅の場合、その住宅に合わせた資材が必要です。
そのため、1000万円の予算では注文住宅のように自由にできないことがほとんどです。
□1000万円台の注文住宅の間取り
続いて、1000万円でできる住宅の間取りをご紹介します。
*ローコスト住宅
4LDKの間取りで、子供がいる家庭でも快適に生活できます。
リビングの横に子供用のスペースも確保しており、子供の姿を見守りながら家事ができます。
*狭小住宅
間取りは3LDK、延べ床面積103,51平方メートルの住宅です。
18畳のリビングにフリースペースと2つのウォークインクローゼットを設備した造りです。
外観を凹凸の少ない四角型にすることで、建築コストを抑えました。
□まとめ
今回は、注文住宅に必要な費用と、1000万円でどのような間取りの家を作れるのかをご紹介しました。
1000万円だからといって建築の質を落とすのではなく、設計や資材の大量発注をすることでローコストを実現しています。
そのため、費用が安いからといって必ずしも仕上がりが悪くなるわけではありません。
当社では新築だけでなくリフォーム・リノベーションも行なっております。
注文住宅でお悩みでしたら、気軽にお問い合わせください。